プーアール茶.com

茶教室・京都

ゴールデントライアングル

ゴールデントライアングル
春のお茶づくりに沸くこの季節。
ラオスの山がすぐそこの丁家老寨には出稼ぎの人が山を越えて来て、小さな村の人口は2倍になる。国境のゲートもパスポートも無い。山を歩いてくるだけのゴールデントライアングルの人々。
もともとこの地でお茶づくりをしていた瑶族やダイ族の人々で、話す言葉はダイ族語(西双版納州はダイ族自治州。タイ国の北部の人々とつながりがある。)と漢語。だから話はわかるし、そもそもお茶に詳しいから仕事場でなにをするべきかわかっている。

毎年知った顔が来るが、ときどき新顔も混じる。
新顔を見つけた農家はどんなに忙しくても食事に誘って交流する。
たっぷりご飯を食べさせて、まず飢えた人をなくす。
「ラオスのどの村から来たの?」
「だれと親戚?」
「今晩寝る場所はある?」
そんな話をすることで、知らない人から知った人になる。
知らない人のままではモノを盗んで逃げるかもしれないけれど、いったん知った人になると見えない力が働く。それでお互いに逃げにくくなる。
こうして派出所もなにもない辺境地の村の治安が維持されるのだろう。
そして、お茶づくりというひとつの目標に向かってゆるい連帯感が生まれてゆく。

農家が茶摘みに山に上がって、
ひとりで残って作業していたときに、
瑶族おばあちゃんがふらっと近づいて話しかけてきた。
(上の写真の人で、ダイ族風の服を着ているが瑶族の人。)
方言の強い中国語でほとんど聞きとれないけれど、なにを言っているのかわかった。
「この茶葉はね、ちょっと火入れが足りないね・・・」
「殺青の後の茶葉をこうやって冷やすんだよ。」
しばらく一緒に作業をしてから、元来た道を戻って行った。
おばあちゃんにとっては新顔の僕を、危険な人物じゃないかどうか確かめたのかもしれない。出稼ぎに来ている中には年頃のかわいい女の子もいるから。

昨年の2012年の領土問題勃発で、
雲南省西双版納の長期滞在は危ないと思って、
バスで1日で移動できるタイの東北部に生活拠点をつくろうとしている。中国、タイ、日本と、3つの国での生活がはじまって、そうすると、外と内との2局という感覚がだんだん薄れてきた。
日本に住んでいた時は、「海外」という言葉に特別ななにかがあった。上海に住んだ時は、内と外の2つの違いをうまく使い分けようとした。しかしそれが3つになると、どこが外で内なのか?ということになる。
僕の中から領土問題は消えた。

遠い国の問題などを考えている暇はない。
今生きている、ここの状況、ここの生活、ここのしきたり、ここの人間関係、ここの治安、ここの経済。
ゴールデントライアングルの人々が妙に老練な感じがするのは、この自律した感覚を持っているためかもしれない。国は外側にではなく内側にちゃんとある。たとえそれが国連で認められていなくてもかまわない。

日本人の国の意識ってどうなのだろう。
福島の原発が怖いことになった2011年に、日本の実家に帰ったときに母に言った。
「僕は西双版納やタイの東北部で、気候も良くて食べ物も安くて過ごしやすいところを見つけたから、もしも日本がダメになっても老後の心配はない。」
そしたら母はきっぱりと言った。
「外国なんて行かない。あんたみたいにひとりだけで逃げるようなことはしない。近所の人たちが飢えて死ぬなら私も飢えて死ぬ。」
立派だ。
しかし、それはつまり、もしも近所の人たちが大挙して逃げることになったら一緒に逃げるということであって、最後のひとりになる決意じゃないよな・・・。

ゴールデントライアングルの人になりかけている僕は今、ちょっと冷めた目でそう見ている。

銘茶は美人

易武山のプーアル茶
上海でお客様と交流させてもらった時に、
「なぜ易武山のお茶なのですか?」
という質問に、
「歴史があるから・・・」とか、
「やわらかい風味だから・・・」とか、
「年代モノの実績はすべて易武山・・・」とか、
なんだか歯切れの悪い答えをしてしまった。

「銘茶は美人。」
ずばりこれだった。
美人のどこが良いか、なんて言っても仕方がなかったのだ。
美人は美人。
その価値は、みんなが知っている。

うちの美人姉妹。
【易武古樹青餅2010年プーアル茶】
【丁家老寨青餅2012年プーアル茶】

グリホサート

雲南省南部の茶山除草剤
雲南省南部の古茶樹は無農薬無肥料の自然栽培。
と、言うけれど、そんなのウソだ。
農家によっては除草剤を使っているところがある。
中国名「草甘燐」はグリホサート(glyphosate)という成分の除草剤。
日本でもホームセンターで手に入るくらいだから、毒性は低いとされているが・・・
「グリホサート」で検索してみたら、いろいろわかる。

写真はあまり有名になっていない茶山を見学したときのもの。
交通の便の悪い村で茶商人があまり来ないのか、雲南の古茶樹に我々が期待していることが農家には理解できていない様子なのだ。もちろん有名茶山でも農家によっては使っている。
除草剤を使っていない農家もあるので、もしも自然栽培を謳うなら農家を選ばないといけないだろう。茶摘みの現場に立ち会って、他所の農家の茶葉が混じらないように監視するべきだろう。

農家:「草がひどいのです」
私:「その生態系全体が古茶樹の個性です。草のあるときの茶の香りを大事にしてください。」

農家:「安全だと書いてあります」
私:「大きな会社や国の言うことを信じないでください。地下水を汚染するとして禁止した国もあります。茶の農地は村の上に位置するので、飲み水が汚染される可能性があります。」

さて、こうなると、
業者はどうするだろうか?
グリホサートは安全という見解で、無農薬を保証しないことにするだろうか?
あるいは、現地に張り付いて管理するだろうか?
それとも、プーアール茶はもう扱わないだろうか?
お客様はどうだろうか?
このようなマイナスイメージのことを書くと買い控えするだるか?
たぶん、
業者もお客様も、引いてしまうだろう。

農家や当店のような小さな店よりも、やっぱり大きな会社や国に「安全」と保証されたもののほうが安心ということになるだろう。しかし、大きな会社や国がどういうプロセスを経て「安全」を保証しているのか?ということについてはあまり考えたくないだろう。面倒だから。その人々の態度がグリホサートの問題でもあるのだ。

難しい問題はさておき、
当店の商品は中国産なので、何度も風評被害による減収を経験してきた。
鳥インフルエンザ、中国野菜の残留農薬、ダイエット食品で死者、緑茶の残留農薬、毒入り冷凍餃子、領土問題、そして今(2013年3月)は北京や上海の空気汚染で注文が減っている。
関係ないはずの当店にとっては迷惑だが、
お客様も、自分自身も、こういうことを嫌う気持を大事にしたほうが良いと思っている。
そうやって、
いろんな角度から叩いて、無農薬無肥料の自然栽培の本当の価値が問われる。

人もお金も集まっている中国には、人類が取り組むべき最先端の課題も集まっている。正面から行くか、背を向けるか、どっちかしかない。
あなたはどうする?

1

茶想

試飲の記録です。
プーアール茶.com

・キーワード検索

通信講座

開催中
+【通信講座】

・カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>

・表示されている記事

・お茶と年代のカテゴリー

・記録

Instagram

お茶の歴史
お茶の歴史 (JUGEMレビュー »)
ヴィクター・H・メア,アーリン・ホー

・サイトリンク

・プロフィール

 

mobile

qrcode

powered

みんなのブログポータル JUGEM